デジタコを使ったセッティング
音とアナログ針で10rpmを見極めろといっても無理な話でデジタルタコメーターを使うと意外にも簡単に調整できます。
FCRかんたんセッティングでは2000回転で~と記載してますがこの回転帯の方が「音の上下が分かり易く且つパイロットジェットの影響を受けにくい」って話で何がなんでも2000回転じゃなきゃダメって訳ではないんですね。ご自身で判断できるならどこの回転帯でも大丈夫です。
格安デジタルタコメーター
前回買った中華デジタコは失敗でした。
デジタルタコメーター
中華製デジタコ
大陸からやってきました。
キャブセッティング用に回転数確認の為に買いました。
おそらくAmazonで最も安価なデジタルタコメーターなんですが
「安っぽい」とか「精度が云々」のレビューが多いですけど
それ以前に説...
今回購入したのがこちら

前回の格安デジタコと比べて
読み取り(表示)間隔1.0秒毎 → 0.5秒毎
回転数単位150rpmずつ → 10rpmずつ
全然違いますね。表示間隔はともかく回転数の解析が全然違う。
以前のは1200rpm表示から少しまわすといきなり1350rpmになって調整もクソもあったもんじゃない。
「普通にデイトナかKOSO買っとけよ」って話ですがあくまでキャブセッティング用であり常用する訳じゃないんでコレで十分。とは言ってもやっぱり性能はしっかりチェックしておかないと安物買いの銭失いになってしまうのでお金が無いなら無いなりに下調べが必要ですね。
コメント