バイク(SR400)に空燃比計を着ける

空燃比計

前回のFIエキパイ装着より

SR400FIのエキパイをキャブ車に装着
錆だらけ とにかく汚い。庫内で保管している訳でもないし、なんなら購入して5年位は青空駐車でしたので車体のいたるところが錆だらけ。 「ハンドル」「フロントフォーク」「マフラー」(スティール製)が錆易い3大ポイントと言って過言ではない。 ...

センサーボスを塞いでただの新しいエキパイとしてもいいんですが、せっかくなのでO2センサーと空燃比計を揃えることにしました。
しかし、一口に空燃比計といっても大別して2種類のO2センサーがあり、センサーによって計器も変わります。

ワイドバンド

ガソリン1:空気10を起点0Vとし、空気20(5V発電)まで空気が増えると電圧が上がります。
空気10~20まで割とリニアに変動。
付随するユニットで校正したりデータを抽出(ロガー)できます。
O2センサーが壊れ易い、またユニットも高性能であるが為、高価になる。

ナローバンド

ガソリン1:空気20を起点0Vとし、空気10(1V発電)まで空気が減ると電圧が上がります。
空気10~20まで計測はできるが実際の実用範囲としては14~15までの極狭範囲。
O2センサーとメーターのみの最小構成である場合が多く、校正やデータロガー等はない。
最小構成であるが故、安価。

「ボス穴塞ぎ」「安価」という観点から今回はナローバンドを選択しました。

中華空燃比計

いつものババババから取り寄せます。価格帯としてはメーター2000円+O2センサー1000円といったところでしょうか。
ほぼ全てが車用である為、防水性はなさそうです。こと防水性に関してはワイドバンド高価計器であっても4輪想定のようで一部のLEDパネルのタイプ以外は難しそうです。

O2センサー

実際に現物を当ててから気づいたのですが、ヤマハ純正SR400FI専用エキパイはセンサー穴が狭い

ヤマハ純正SR400FI専用エキパイ
センサーボス
M18 x P1.5

まぁ一般的なO2センサーならこのサイズになります。台湾シグナスとかはM12になるみたいですね。

ネジ径は合っていても肝心のセンサーが通りません。センサー穴のサイズは12.2mmです。つまりワイドバンドで使う場合、よくあるボッシュ製は15mmなのでセンサー穴を広げるかエクステ(延長アダプター)を着ける必要があります。

発注したO2センサー(メーターの付属なので選択できなかった。というか知らなかった)はナローバンドなのですがセンサー部は外径15mmです。

結局、Amazonで安い適当な4本線(この後ヒーターの存在、抵抗値を知るが別記事にて)を選んで買い直しました。商品写真では判断しにくかったのですが実測でセンサー外径が12.2mmです。

無加工でギリギリ入りました。純正O2センサーは10mm程度だと予想されます。

取付

ホムセン金具でステーを作り、なんだかんだで配線をつないで計測できるまでになりました。


ヘッドライトケースのインジケーターが見えなくなってしまったのでメーターをニュートラルランプ代わりに変色する様に設定した。本来は車でライトアップ時に変わる機能。

この後、電圧変動によるキャブセッティング沼にハマります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました