機能一覧からMP4再生を選んでいくのはやや面倒なので録画一覧から再生できるようにします。
共有領域からDIGAの録画領域へ
先ほどの取り込み一覧でリモコンの赤ボタンを押すとDIGAの録画領域へ転送できます。
「録画一覧へ取り込む」を選びます。
取り込みを開始します。
取り込みながら変換を行っているようで結構時間かかります。1時間動画なら1時間かかる?
取り込みが終われば「撮影ビデオ」として録画一覧から手軽に再生できます。また、他の撮影ビデオ同様にブルーレイやSDカードへの保存もできます。どこでもDIGAアプリを使えばいつでもどこでも見られます。
*変換後のファイルはmpeg2(TFF)+AACのMTSコンテナ動画になります。強制インターレース化。バイナリにパナソニックが書き込まれますのでパナ製HDwriter等で管理する人には良いかもしれません。
この記事はPanasonic製DMR-UBZ1020を基に個人が綴った記事ですので動作を保証するものではありません。
後記
新型のおうちクラウド対応DIGAならもっと簡単に転送できるみたいですね。

スマホで写真や動画を見る・送る | スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」 | ブルーレイ・DVDレコーダー | Panasonic
パナソニックのブルーレイレコーダー DIGA(ディーガ)のサイトです。スマホで撮った写真/動画をディーガに送信。保存した写真/動画は、見たいとき、どこでもスマホで楽しめる!無料アプリ「どこでもディーガ」を活用して、リモート視聴を楽しむ方法をご紹介します。
コメント
diga動画転送で来ました
古いiPhone 4S内の動画を移す方法で最初はアプリのdiga コンテンツリンクで写真はネット回線で移せたのですが、動画はこちらのページでアプリはインストールできて新しい接続画面に行くとmacOSやら Windowsやらのロゴは並んでるページになって、記事内のようなページに辿り着けません。
一応古いiPhone 4Sとdigaコンテンツリンクアプリではdigaを認識出来るのですが、古いiPhoneなので諦めるしかないのでしょうか?
すいません、調べてみたら設定をしないといけないみたいなのですがまったくわかりません
環境はソフトバンクの光回線でモデムとルーターがあります
iPhoneの方にWi-Fiのアドレスが表示されてるのですが、それをNASとか色んなのがある中で何を打ち込んだらいいかわかりません
digaとは無線LAN接続でiPhoneで使ってるのと同じWi-Fiで繋がっています
情報が足りないかもしませんが教えていただけると幸いです
百式伯爵さん、コメントありがとうございます。

まず、手元にiPhone4sが無かったのでiPhone4で試行しました。
iOSが古すぎて旧バージョンしかダウンロードできませんでした。
恐らく、百式伯爵さんも旧バージョンの為に手順が違っていると思われます。
おっしゃる通りネットワーク機器が検出されないのでひとまず「Windows」を選んで下さい。

すると写真のように下部にネットワーク機器が検出されるはずです。「Windows」を選んだので全ての機器がWindowsマークになってますが無視して構いません。お使いになっているDIGAの型番をタップしてください。

次に新バージョンの手順と同じく「ユーザー」を選んでいただければネットワーク機器としてDIGAが登録されるはずです(Windowsマークですが気にしないでください)。

ここまでくればあとの手順は全く同じで当方の「iPhone4」と「UBZ1020」の環境では転送及び再生できました。
お力になれれば幸いです。
iPhone14pro(iOS16)で撮影した動画(交換性優先の設定)をDIGAに移したく、ただ、DIGAが古く、どこでもDIGA非対応のため、こちらのサイトを参考にさせていただきました。
手順通りにUser areaからインポートしましたが、最後、処理中の画面まで行ったのち、タスクが失敗しました となってしまい、出来ません。
しかも、User areaにはファイル名(0kB)が表示され、それを削除しようとしても削除に失敗しました となります。
もし原因が分かれば、教えていただけると幸いです。
宜しくお願いします。
初心者さん、コメントありがとうございます。
状況を見た訳ではないので、コメント文からの憶測になりますが、アプリの相性ではないかと推測されます。別のアプリで試してみるか、確実性を求めるなら(記事の意図からズレますが)パソコンに取り込んでから転送が宜しいかと思います。
0kbファイルですがDIGAのリモコン操作で消せないでしょうか。
明確な答えになってないかもしれませんがお試しください。
大変勉強になりました。紹介されている手順とアプリで、iPhone11→DIGA(DMR-BWR1020)に転送できました。
しかし、いざDIGAでMOVファイルを再生しようとすると、「このファイルはDIGAでは再生できない内容を含んでおり、再生することができません」と表示されて再生できませんでした。ユキシさんの画面表示と同じMOVファイルなのですが、なぜ再生できないのでしょうか…。解決策があればご教示いただけると幸いです。
カワックさんコメントありがとうございます。
状況が見えないので憶測になりますが、データ転送がうまくいっていない(movファイルが破損している)可能性があります。上書きではなく失敗ファイルを削除してから再度転送を試してみては如何でしょうか。