古いSRにパワービーム(制振ダンパー)を着ける方法

古い記事です。
パワービームは生産終了しました。
現在は
パフォーマンスダンパーにモデルチェンジしております。
(→パフォーマンスダンパーとパワービームの違い)


ヤマハワイズギアパワービームを古い年式のキャブ車SRに装着します。

SR400パワービームはFI専用?

404 not found | ヤマハ発動機グループ ワイズギア

発売されてされて3年も経つと装着車も見かける様になりました。ただ見かけるけど明らかに増えてる様には思えません。それもそのはず、このパワービームはFI専用だからです。

対象機種:2010年モデル以降のフューエルインジェクション車(機種コード:3HTR~3HTW)

前置きが長くなりましたが「古い年式のSRにパワービームは着けられるのか?」ですが

結論、出来ます。

多少の加工が必要になるので見て見ましょう。

なぜFI専用?


私の94年式車両で説明しますと、バッテリーボックスを支えるステー(赤丸)がフレームに溶接されておりダンパーのブラケットが取り付けできません。逆を言えばココを切ってFIのようにしまえば400キャブだろうがSR500だろうが着いてしまう訳です。

フレーム加工

手っ取り早くグラインダーで削ぎ落とそうと考えましたが狭すぎて入りません。


赤線だけを地道に手でカットすることにしました。


切れはしましたが溶接痕でボコボコなのでヤスリでスムージングします。


どこまでやる、という答えがないので自分が納得できる範囲まで削ります。


最後にタッチペンで塗装して完成。私は錆び止めペイントを塗りました。

ホルツ錆止めペイント
サビ止めペイント SNSでまっきーさんがいいねと言っていたので便乗。 ふつーにホムセンに売ってました。 ネットの方が安いけど送料つくから逆に高くなる。 塗ってみた まぁ、泥はねも汚いけど廃油まわりの錆がひどい。 泥を...

取り付け


あとは説明書の通りに組み付けるだけです。

感想

振動の角が取れた。波形で言うところの高域帯をカットしたような感じ。パワーバンドである6000〜も出し易い。4000前後にある極振動は相変わらず。制振効果はフロント側が高い。ハンドルへの振動が激減するので長距離運転に効果あり。ケツはブレる。 フレームの振動が抑えられることで各パーツ部品への保護が期待できる。

超個人的な感想を不快指数表にしてみました。

青:ビームなし、 赤:ビームあり
1.アイドリング、ドッドッドッ
2.心地よい街乗り感
3.まぁこんなもんでしょ(高速巡行)
4.ちょっとキツいが頑張れる
5.もう無理
ビーム無し時では4000以上には回したくなかったのですが、7000位までなら街中でも割と回せます。私の車体特性なのか4000手前(3800ぐらい)に変な無振区域があり巡行にいいです。4000を超えたあたりで一瞬ですが後部に共振のような震えがキます。その山を越えると割と引っ張れます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました