DIGAのDLNA実験室

実験⑨MTS生成

DIGA のDLNA機能について前述の拡張子認識からMPEG2-TSの形式でNASに保管するのがいい。
どこかで見た「multiAVCHDを使ってmuxすればいい」をあてにして進めていく。

方法①a
・MP4guiEXでMP4[H264+ac3]を生成
MP4[avc+ac3]をmultiAVCHDを使ってAVCHDオーサリング
・フォルダからMTS[H264+ac3]ストリームだけを取り出し保存
方法①b
・MP4guiEXでMP4[H264+aac]を生成
・MP4[H264+aac]をmultiAVCHDを使ってAVCHDオーサリング
・フォルダからMTS[H264+ac3]ストリームだけを取り出し保存

いずれの場合も再生成功率がきわめて低い。前機種のBW830もそうだがFFmpegによるac3がパナソニックと相性が悪い気がする。
音声部のみ別の方法でエンコードしてみる。

方法②
・MP4guiEXでMP4[H264+aac]を生成
・TMPGencで音声部のみac3エンコード
・TMPGencのMPEGツールを使ってTS(VBR)でmuxするm2t[H264+ac3]

この②の手法であればほぼ間違いなくDIGAで再生できる。しかしac3を使うと汎用性が下がるし、いちいちエンコードする作業が増えるのでもっとスマートにしたい。できれば[H264+aac]のまま。
ここで問題なのがTMPGencのMPEGツールではaacをTSへmuxできないこと。ならば別のmuxerを使えばいい。

フリーウェアのみでなんとかする

方法③
・MP4guiEXでMP4[H264+aac]を生成
・tsMuxeRでm2ts[H264+aac]へ無劣化コンテナ替え

DIGAで問題なく再生できました。tsMuxeRはm2ts[H264+ac3]としてもmuxできるので非常に有用。できればMP4[H264+aac]の時点でAACgain(MP3gainの改良版)等を使ってノーマライズしておけば更にベター。(*AACgainを通すと無音になってしまうのでエンコード時に適正化した方がいい)

MKVtoMP4等のツールを使えばMP4[H264+aac]M4V[H264+ac3]へ再コンバート可能なので個々の運用に合わせてエンコードされたら良いと思います。

DIGA 家じゅう:お部屋ジャンプ(DLNAクライアント)を使いこなす
DIGA 家じゅう:お部屋ジャンプ(DLNAクライアント)を使いこなす
→操作編 →作成編 操作編 DIGAクライアント DIGAのお部屋ジャンプ(DLNA)の呼び出しには2通りあります。 ①機能一覧からお部屋ジャンプリンク ②録画一覧から家じゅう どちらも再生機能としては一緒...

次ページへ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました