ホイールベアリング
ベアリングを交換します。あんまり意味ないかもしれない。
でも20年以上経って摩耗してないってことはないだろうから。
ってそんだけの理由。
ベアリングシール
ここでちょっとベアリングシールのお話。
| 接触 | 摩擦抵抗 | 防水防塵 | NTN | NSK | KOYO | |
| 開放 | 無 | ◎ | × | 無印 | 無印 | 無印 |
| 鋼板シールド | 非接触 | ○ | △ | Z | Z | Z |
| ゴムシール | 非接触 | ○ | ○ | LB | V | RU |
| ゴムシール | 軽接触 | △ | ◎ | LH | DW | RD |
| ゴムシール | 接触 | × | ◎ | LU | DU | RS |
ヤマハSR400では基本的にフロントに大きいベアリング2個と
リアに小さいベアリング3個入ってます。
大きく分けてパターンは3つ。
初期型:フロント(片シールド)(シール無)、リア(片ゴム)(シール無)(片ゴム)
2型:フロント(片シールド)(片シールド)、リア(片ゴム)(片ゴム)(片ゴム)
3型~現行:フロント(片ゴム)(片ゴム)、リア(片ゴム)(片ゴム)(片ゴム)
純正パーツの93306-30309は「KOYO 6303Z」
93306-20310は「NSK 6203DU」だったりするんですが
時期(仕入れコスト?)によってNTNだったり3社で
中身をコロコロ替えてるみたいです。
で、まぁ近所にNTN代理店があるんでお話しを聞いてみると
「バイクのような大きな駆動に抵抗値は関係ない」と
接触ゴムシールをススメられました。
現行SRのベアリングは全て片ゴムという現状と合致します。
NTNの6303LU二個と6203LU三個買いました。
ベアリング交換作業

ベアリングプーラーが無いので
いつもようにホムセンツールでなんとかします。
この手のブログでよく見る「建築用アンカー」です。

アンカーが滑るだけで全く抜ける気配がありません。
どうしたものか。
②へつづく…↓

ホイールベアリング交換②
ベアリングプーラー
結局ベアリングプーラー買いました。
AMAZONでいっちゃん安いヤーツです。
パイロットベアリングプーラーの価格をチェックAmazon楽天市場Yahooショッピング-posted with カエレバ
使っ...




コメント
恐れ入ります
SRはどの年式でも
NTNの6303LU二個と6203LU三個
を使うことができるのでしょうか?
2004年式のSRを持っています
差し支えなければ教えていただきたいです
また、このような記事を書いて下さりありがとうございます
大変参考になっております
カズミさん、コメントありがとうございます。
私の調べられる事はカズミさんと大差ありません。
①2004年式のパーツカタログを見る。→必要なパーツ型番を知る。
②「YAMAHA 000000-0000-00」google等で画像検索。→中身を知る。
私の調べた限りでは
リア:93306-20348 NSK 6203DU x3個
フロント:93306-30317 KOYO 6303RS x2個
のようです。このサイズに相当する片ゴムシールベアリングであれば、ほぼ同等品と言えるのではないでしょうか。
老婆心ですが年式は割と思い違い(例:2009年製SRも2011年製SRも実は2010年式)が発生するので、できれば型式でパーツを探した方が間違いないかと思います。
今回は2004年の型式3HTJで検索しました。
詳しく教えていただきありがとうございます
大変勉強になりました
ベアリング打ち替えに挑戦したいと思います
感謝です